←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
血液検査、男性検査、卵胞チェックでも問題は認められず、クロミッドを使ってタイミングをとっていたのですが、妊娠には至らなかったので卵管の検査をしてみようという話になりました。
自分でも気になっていたので、ちょっと怖かったですが受けようと思いました。
周期8日目、生理が終わってすぐのタイミングで検査。当日は朝ごはん食べてOKだったのですが、9時からは飲まず食わずでとのことで、12時半から検査をしました。
卵管造影は痛いとこちらの掲示板で見て不安でいっぱいだったので、心拍数がかなり上がってました(苦笑)。まず、服を脱いで用意していただいていたガウン?(白衣みたいな)に着替え、お尻に痛み止め(ブスコパン)の注射を打ちました。そのあとX線室へ。
ここで、下着を脱いで横になります。寝転んでから先生がくるまで看護士さんが話しかけてくれ、リラックスさせてくれました。緊張はピークだったのですが、話をしていると少し楽になります。そして先生が来ると、まず消毒をしました。
外側はともかく、内側(子宮口あたりだと思うのですが)を消毒されるとき、けっこうゴリゴリされて、痛くはないのですがちょっと不快な感じです。そして、いよいよ子宮に管を入れ、子宮を膨らませます。この瞬間がやっぱり1番つらいですね。
まさに、体験された皆さんがよく言う「生理痛のひどいやつ」って感じでした。「痛い〜〜」というと看護士さんが手を握ってくれました。過呼吸になる方もいると聞いたので、深呼吸を心掛けて落ち着け〜〜と自分に言い聞かせていると、「きれいに通ってますね〜」と先生。
あれっ?いつの間に造影剤入れたの?って感じでした。造影剤の感触はほとんど感じなかったですね。それよりも子宮を膨らませた痛さに気を取られてました。造影剤は2回入れたようです。
終わってからも外側を消毒?をしたのですが、これがめちゃくちゃしみて痛かったです。最初に消毒をしたときの消毒液の色を落とす為にもするみたいなのですが、これもけっこうつらかったです。
終わった後はすぐ起き上がることもできたし、休憩せずに先生の話を聞いて自分で車を運転して帰ることができました。2日分の抗生物質がでました。終わったあとは少し出血していますが、痛みもなく、不快感もありません。
卵管造影は痛い。つらい。たしかにやってみても痛くてつらい検査でした。でも、耐えられないことは全然なかったです。時間にして10〜15分くらいの我慢です。
この検査で異常がなかったので、本当に安心しましたし、妊娠確率も少しは上がるということなので、これからやろうかどうしようかと迷っている方はぜひとも受けてほしいと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など