←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
産婦人科で4ヶ月不妊治療をしてましたが、卵管造影のレントゲンもなく、卵胞チェックなどもなかったので、不妊専門の病院へ転院しました。
生理中に行ったので、次の週には卵管造影できますと言われ、すぐに検査しました。また1周期も無駄にしたくなかったので、先生が造影後2日開ければ問題ないと言われたので安心して受けました。
いつもの診察台で器具を入れて、そのまま(器具がぷらぷら出ている状態)歩いてレントゲン室まで行き、寝台に仰向けで寝てレントゲンの邪魔にならないように胸下まで服をまくりました。
軽く足を開き先生が子宮まで繋がっているストローみたいな器具に液を入れて出ていき、息を止めて撮影。それを3回繰り返しました。
1、2回目はまったく痛くありませんでしたが3回目は生理痛らしき鈍痛が腰にありました。卵管検査は15分くらいで終わりました。
パソコンにて先生が造影剤が入ってゆく写真を3枚見せてくれました。卵管は問題ないとのことでしたが、卵管の長さにびっくりしました。
10センチくらいだと勝手に思っていましたがウネウネぐるぐるしていて30センチはあったように思いました。これは泳ぐのも、受精して子宮までたどり着くまで何日も掛かる・・・と納得できました。
なにより造影剤がきちんと通るのを目で確認できてとても安心できました。また何ヶ月後にはやりたいと思いました。(卵管通るとできやすいみたいなので)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」