←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
婦人科にタイミング法で通いはじめ、クロミッド+HCG+ルトラールでがんばっていましたが、3周期を終え結果が出なかったので、検査することになりました。ちょうど、卵管造影検査をしたいなぁと思っていた時に先生から言われました。
当日検査するのは私だけでした。病院からの注意点は、昼食を軽めにすることと、化粧はしないで来てくださいとのこと。
まずレントゲン室にて着替え(下半身裸)、その上にロングの診察着を着ました。レントゲン台に横になり、頭は痛くないよう枕。ネットで「痛い」という情報を仕入れていたので、かなりのビビリっぷりでした。
先生と看護師さんが洗脳させる為に「全然痛くないよ?」と言いながら入ってきました。治療の流れはこんな感じです。
先ず、器具を入れて、子宮口を広げる?この時点で相当痛かったです。仲良し時も内診でも「イテテテ」となるんですが、それを10倍にしたくらいの鈍く悶えるような痛みでした。
次に子宮口に器具を固定。子宮内をつままれた感覚がありました。たぶんこの辺でバルーンも入ってた?なんか、管みたいなのが入ってる感覚。痛みというよりも、なんか変な感じ・・・という感じです。
器具の設置が終わったら、子宮内に造影剤を注入。最初は、あ、何か入ってきた?ってくらいで、4秒後くらいに急に生理痛を最高潮にしたような痛みがきました。あと、なぜか下痢っぽい痛みも。
5秒くらい、悶えてる間にレントゲンは撮ってたみたいで、シュボっと風船がしぼむような音がしたと同時に痛みがなくなりました。器具の設置の鈍痛も、すぐに外されてなくなりました。
15分後にもう1枚とって終わり、私の病院は油性の造影剤だったのですが、粘度?が低いので痛みはそんなにないですよと説明がありました。
次の日でなく、15分後の撮影ですみました。痛かったですが・・・「終わってみれば、なんだこんなもの」って思うでしょと先生に言われました。その通りかな・・・と思いました。
確かに人によって痛みを伴う検査ですが、子宮の様子を見れる大事な検査だと思います。自分の子宮の形や、造影剤の様子など分かりやすくて新鮮でした。
痛かったですが、少なくとも、私は「もう2度と受けたくない」とは思いません!検査中、できるだけチカラを抜けば、抜いただけラクになりますよ。がんばってください!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど