年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
べビ待ち1年で通院開始。多のう胞性卵胞がエコーでわかり、2回目のタイミング指導に入る前に施術していただきました。
下半身はバスタオルのみまとい、施術台に横になり、お腹の上にレントゲンカメラがセットされます。先生がモニターで説明しながら、まず卵管にチューブを通します。外れないように、チューブ先端のバルーンと呼ばれる袋に空気をいれます(ここまでは全然痛くないデス)。
このあと、レントゲン液を注入。体の内側から圧迫するような鈍痛。意識が飛ばないように先生の語りに返事をするように言われていましたが、途中しゃべれなくなるほど息苦しく感じました。
施術後は、半日くらいはボーっとした感じになります。血液が多少でるので、ナプキンが必要ですよ。でも、想像していた時よりはるかに施術が早く、やってよかったと思います。
生理痛、排卵痛が、私の場合ですがなくなりました。卵管造影した日から子作りも大丈夫らしく、安全な施術ということもわかりました。
最初はなにをするのもこわごわでしたが、少しずつ自分と赤ちゃんの距離が近くなってる気がして、頑張ろうと思えるようになりました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど