年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚して3年。妊娠を希望してたけど、なかなか授からず婦人科を受診。卵管造影検査に踏み切るのにはかなりの勇気がいりましたが、同じように不妊に悩んでいた友人が、この検査を受けた直後に妊娠した為、婦人科に通い始めて、2周期目で検査を受ける事を決めました。
いつも通っている婦人科に紹介状を書いてもらい、近くの市立病院での検査となりました。まずは検査の数週間前に、検査の説明・検査日を決める為に1度受診をしました。この時、炎症を抑える薬を処方され検査2日前から服用。
検査当日は、長めのスカートで来るように指示されました。検査当日は、怖くて逃げ出してしまおうかと思ったくらいです。でも、覚悟を決めて診察台にあがりました。
あがるとすぐに「チューブを入れます」と言われました。緊張で体がガチガチに硬くなってしまいましたが、先生や看護士さんが「痛い?大丈夫だよ、順調にいってるよ。」など声をかけてくれたので、少し安心しました。
この時痛みはあまり感じませんでした。普段の検診と大して変わらなかったように思います。時間は5分くらいだったかな?チューブの先を内腿にテープで貼って、下着はつけずに履いてきたスカートを着用してレントゲン室まで移動しました。違和感はありましたが痛みは全くありませんでした。
レントゲン室で造影剤を注入しました。痛みは、みなさんが書かれている通り生理2日目のような痛みでもありましたが、私はどちらかというと下痢の時のお腹の痛みのピークのような感じでした。(汚い表現ですみません)
でも想像していたより痛くなく、時間も5分もかからなかったように思います。痛みに弱いわたしでも耐えられます!結果としては、左の卵管の流れが悪く癒着があるかもと言われました。そんな私でも我慢できた痛みなので、異常のない方はもっと痛くないのでは?
痛みを伴う検査なので、勇気がいると思います。でも、出産のときの痛みや赤ちゃんを授かった時の喜びを思ったら、きっと耐えられます!1歩踏み出してみてください。一緒に頑張りましょう。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法