←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
再婚を機に不妊専門の病院にかかりました。というのも、1度目の結婚でなかなか妊娠できず病院(不妊専門ではない産婦人科)にかかり卵管造影検査を受けました。しかし、結果は「両側卵管閉塞」・・・。
それから通水などに進もうとしましたが、当時仕事をしていたため忙しさと通院と体のタイミングが合わず治療ができませんでした。そして、離婚・・・。その後、縁があり今の主人と再婚をしました。前回の造影検査の結果や年齢的な心配もあり、子作り開始半年目から今の病院にかかりました。
これから造影検査を受けられる方を怖がらせてしまって申し訳ないのですが、正直に書きます。前回の病院では痛み止めなど何もせずの造影検査でしたので、正直激痛でした。
激痛のあまりだんだんと血の気がひき、気を失いかけたほどです。その結果「両側閉塞」だったので、だからあんなに痛かったのかと思いました。今回の病院では、あらかじめ前回の経験を先生に話しましたが、「ウチは痛み止めなどをして検査するから前回よりは楽だと思うよ」と言われたので、不安ながらも検査当日を迎えました。
検査30分前位に痛み止めの座薬を入れ、そして腸の動きを止める?注射をして検査して検査室へ。液を入れるチューブなどを入れる時はいつもの内診のような感じでしたが、液を入れはじめると下腹部が激痛。痛い痛いと声を出してしまいました(恥)。
検査自体は検査室に入って10分くらいで終わったような気がします。検査中はとても辛かったですが、「これも自分が乗り越えないといけないひとつのステップ」と自分に言い聞かせ耐えました。痛かったですが、前回の病院に比べるとやはり楽でした。
まず、検査結果は両側卵管通ってました!今回も激痛だったので、ダメだと思ってましたが、検査直後、先生が「大丈夫みたいよ?」と。レントゲン写真にも卵管がちゃんと写ってました。
先生いわく「液を通す時も抵抗なくスムーズに通ったよ」とのこと。前回の検査はいったい何だったのか・・・。
ここを見ている方の中にも、造影検査の結果が良いものではなく悩んでいる方もおられると思います。(私もそうでした。)1回の検査では本当にわかりません。とても辛い検査ですが、ぜひとも再検査や別の病院に相談されることをおすすめします。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど