年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
私は27歳のとき普通分娩で男の子を出産しているのですが、その後はなかなか妊娠しませんでしたが、今から3年前普通妊娠しました。でも8週くらいで流産しました。その後も2回妊娠しましたがまた流産。3度も流産を繰り返したので不育症の検査にふみきりました。
初めに高プロラクチン血症の検査をし、その1週間後に子宮卵管造影を行いました。
不安はありましたが友達からのアドバイスを聞いたり、当日同じ検査を受けられた初対面の方が「痛くなかったです!」と言われたのを聞いて少し安心したのか比較的落ち着いて検査を受けることが出来ました。
検査の間も看護士さんが、すぐ側で一緒にゆっくり呼吸をして下さったのも安心出来たのだと思います。そのおかげであまり痛くありませんでした。
造影剤が入って行く時に下腹に生理痛のようなズーンと重い感じはしましたが、これからもっと痛くなるんだろうなと覚悟を決めてたら「はい、終わりました。」と言われ「えっ?もう終わりですか?」って感じでした(5分くらいのものでした)。
私の場合流産はするものの妊娠が出来ると言うことで卵管の通りは良かったからかもしれませんが、一緒に受けられた2人の方は不妊でいらっしゃってましたがどちらも思ったより痛くなかったと言われていました。(お2人共、通りは良かったみたいです。)
実は先生に許可を頂き痛み止めを(バファリン)飲んでいたのですが、検査の15分前くらいに飲んだので効き目があったかどうかはわかりません。
正直私は痛みに弱く、産婦人科の内診や普通に注射を打つことも血を見ることも苦手で、先生からこの検査は痛みを伴うこともあるみたいですと伝えられた時とても不安になりました。
このサイトを見つけ体験談を読んでいても、ほとんどの方がとても痛かったと書かれているので更に恐怖が増しましたが、同じ検査を受けて妊娠した友人からアドバイスを受けて落ち着いた気持ちで検査を受けることが出来ました。
皆さんきっととても不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、恐怖から痛みが大きくなることがほとんどらしいのでリラックスして受けてみて下さい。痛みに弱い私でも大丈夫だったので!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど