年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
24歳で結婚し、26歳頃からは更に真剣に子供の事を考えるように。
しかし、1年くらい妊娠する兆しなし。
高校生くらいの頃、ストレスで生理が止まったこともあります。
その為、不妊かもしれないと思い、大学病院の不妊外来に通い始めました。
不定期に通う時期もあり、3ヶ月位行かないこともありました。
「久しぶりだね。」とドクターに言われていました。
今回3日間かかるという、卵管検査を受ける事に。
実は他の科のオペを火曜に受ける目的だったのですが、月曜に卵管検査。
色々と卵管造影に関する噂は聞いていたので、少しドキドキしました。
前もって承諾書を書きました。
当日は14時からの検査でしたが、10時から飲食禁止。
病院まで自宅から1時間位なのでちょっと辛かったです。
病院に着いて、いざ検査室へ。
検査着に着替え、再度ドクターから確認。
覚悟はしていたので即承諾しました。
子宮に管を入れて、ガスを入れました。
ドクターに「少し辛いですよ。」と言われるものの、無感覚。
次に造影剤。お腹が温かいと思った次の瞬間、じりじり痛くなりました。
しかし、あっという間に終わった感じです。
その日は卵管が通っている事をドクターに説明されました。
翌日は子宮に造影剤が広がっているか、確認のレントゲン。
おまけに他科のオペ付きでした。
その次の日に結果を聞きに。
どうやら問題なしみたいでした。
ネットで調べると痛いという意見が多数ですが、そうでもないかな、と思います。
ドクターには痛がらなかったことを褒められましたが!?
私も持病と不妊治療のダブルの通院、たまに疲れることもあります。
そんな時は周囲に愚痴ったり趣味に走ったり、と気楽に行こうと思います。
お互い頑張りましょう!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法