←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
不妊治療も半年経ちました。
以前クラミジアにかかり、卵管のつまりがあるか気になって検査を受けました。
あと過去のフーナー検査が2回とも不良で、医師からAIHを勧められました。
AIHに抵抗があり、卵管検査をしてもう少しタイミングで頑張りたいと思い挑戦。
検査は予約制でお昼からでした。
検査前の飲食は控えるとの事、昼食はとらずに行きました。
ネットの情報からかなり覚悟はしていたものの、緊張で手足は冷たく。
名前を呼ばれていつもの内診台に座りました。
医師から「痛みがあったらすぐ言ってくださいね」と言われました。
何もされてないのに既に緊張がMAXに!
まずチューブ?のような物を入れられました。
その時は大きめのタンポンが入ってる感じでした。
その後「お水が少し入るね」と言われました。
子宮が少し押されるような感覚が。でも我慢できる範囲です。
そしてチューブ状の物をテープで固定しました。
バスタオルとガウンの姿でレントゲン室まで歩いていきました。
レントゲン室で横になり、膝を曲げた状態で医師を待ちました。
あまりの緊張で足がガタガタと震えてしまいました。
「8割位の人が痛くなかったと言われるから大丈夫ですよ」
と、看護士さんに励まされました。
医師到着、すぐレントゲンの位置を確認して造影剤が入ってきました。
始めはチクチクする感じの痛みで、少しずつ体に異物が入ってる感覚が。
下半身が重く感じられました。痛みというより異物感が強かったです。
30秒ほどで撮影は終わり、詳しい説明は後日との事。
とりあえず、つまりもなく大丈夫だったようです。
検査後は痛みや出血もなく、念のため抗生物質が処方されました。
卵管造影検査は、体に力が入りすぎると良くないそうです。
リラックスして深呼吸を意識すると良いと思いました。
クラミジアにかかっていても、卵管はつまっていませんでした。
同じ経験をして悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと