e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2009年 スナックパインさん

子宮卵管造影検査 スナックパインさん

くるまって眠る赤ちゃん
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえスナックパイン
  • 年齢27
  • 治療期間3ヶ月
  • 検査費用7000円くらい

卵管造影検査を受診するきっかけ

婦人科から不妊専門クリニックに転院しました。
そこでPCOSと診断され、現在はHMG−HCG療法で治療をしています。

卵管造影検査の進行と感想

結婚前から生理不順で、2年経っても妊娠しない為、通っていた生理が始まってから検査の予約をとりました。

私の通っているクリニックではお昼休みの時間帯に検査が行われるようなので、予約した時間に行っても待合室は私1人でした。

すぐに呼ばれてまずは内診で卵の状態をチェックして、その後、別の部屋で下着を取ってガウンのような検査着に着替えました。

そして、貴重品を持ってレントゲン室へ案内されました。レントゲン室には内診台があってそこに横になるのですが、先生が来るまでは足はまっすぐ伸ばしたままで看護師さんがずっと付いていてくれました。

そして先生が来ると、看護師さんが私の足を台の上に乗せて足が開いた状態になってから台が上がりました。膣の消毒が終わったあと、子宮に細いチューブを入れました。ここまでは何も感じませんでした。

「今から風船を膨らませます」と言われ、ちょっと下腹部に違和感がありましたが、すぐに治まりました。そしていよいよ造影剤を注入。

先生に「我慢できない痛みがあったら遠慮しないで言ってください」と言われ、怖くなってきました。

しかし痛みは全くなく、先生も「あれ?痛くないの?じゃあもうちょっと造影剤入れるよ」って言って、さらに圧力をかけられましたが、それでも何も感じませんでした。

その間、看護師さんも何度も「痛くないですか?気分悪くないですか?大丈夫で すか?」って気遣ってくれましたが、当の私は何ともなかったです。

そして写真を撮って、結果はすぐに教えてもらえました。両方ともキレイに通っていたそうで、30分後に造影剤の拡がり具合をみるので、それまで待合室で本読みながら待ちました。

そして今度は服を着たまま横になって撮影して終了。
拡がり具合も問題なかったようでした。

その後はHMGを注射してデパートで買い物して帰りましたが痛みや出血もなく、何ら変わりなく過ごしてます。抗生物質と胃薬が2日分出ました。

今後の人へのメッセージ

私もこの体験談を読んで不安で不安でたまらなくって、卵管検査を後回しにしてました。でも勇気をだしてやってみると全然大丈夫でしたよ!!

結果、異常がなかったので安心できましたしゴールデン期間もゲットできました。
痛みに弱い私でも痛み止めナシでも十分でした。

いろんな情報が出てて不安になる部分も多いと思いますが、私のように全く痛くない人も沢山います。どうか怖がらないで検査を受けてください。

そして、赤ちゃんを授かれるよう一緒に頑張りましょう!!

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /