←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
3年半妊娠しなかった為、病院へ。
「一通り検査をすることで原因を特定していこう」ということで検査しました。
体験談などを読んでいたので、やはり多少緊張はありました。
前日はいつもより早めに寝て、食事は2時間前に済ませました。
先生から最初に詳しいお話と排卵の状態をチェックしていただき、いざ検査へ。
液体を注入しながら、先生がモニターに映っている映像(子宮とか卵管とか)を説明してくれました。注入中、どんどん左側に痛みが。正直に話すと、お腹を少しマッサージしてくれました。
最初から最後まで先生と看護師さんが親切に対応してくれたおかげで、痛みはあったものの無事に終了することができました。
卵管造影検査中と、検査後家に帰ってから痛みがあったものの、勇気を出して受けてよかったと思っています。今まで全然知らなかったことがわかったからです。(弓状子宮であること、左側の卵管が癒着の可能性があること。)
やはり原因が少しでも明確になるということは、気持ちが楽になるんだなと思いました。今後ゴールデン期間ということで、プレッシャーを感じずに頑張っていきたいです。
これから受ける方も、勇気を出してチャレンジです! 必ず前進できますから。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...