年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
赤ちゃんが欲しくて4月に会社を退職。
初潮時からかなりの生理不順で、赤ちゃんができにくい体かなと思っていました。
そのため赤ちゃんを希望し始めた昨年末から婦人科を受診。
既に黄体機能不全、排卵障害の診断を受けていたので「検査は一思いに!!」と周期10日目の今日、卵管検査をしました。
当日の朝はご飯をしっかり食べました。皆様の体験談を見て、ご飯を食べないよう病院から指示があった方も多かったですが、私の通っている病院では検査前に緊張して空腹でいることでかえって気分が悪くなる方もいるから食べてくるように言われました。
下着をとって診察台にあがった後、点滴をしながら血圧測定、先生を待ちました。
エコーで卵胞チェックを行った後、念入りに消毒。
膣に器具を挿入し、造影剤を入れる管を通した時と造影剤が入っていった時は痛みで涙が出ましたが、造影剤を入れた後は「少し重めの生理痛」ぐらいだったので天井を見つめてぼんやりしていました。
造影剤を入れた後はナプキンをあててもらいました。
後で見たところうっすら出血していました。
造影剤の広がりを再度エコーで確認する前に個室で休養。検査時の緊張と造影剤が流れ出てくる感触で落ち着けないかと思ったら、あっさり寝てしまい看護士さんに起こしてもらいました。
結果、卵管のつまりはないとのこと。再度膣内外を消毒し、撮影した画像を元に一通りの説明を受け、自分で車を運転して帰りました。
痛いと聞いていたので緊張しましたが、「赤ちゃんを早く迎えるため!」と前を向いて検査に臨みました。準備〜検査自体は15分程度でした。
検査を悩んでいる方がいらっしゃれば、受けてみることをお勧めします。赤ちゃんができなくて悩む日々ですが、次のステップに進むことができるなって今は前向きな気分です。
これからゴールデン期間、赤ちゃんに出会えるよう頑張ります!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利