←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
近所の産婦人科に通院を始めて3ヶ月後に、自分から希望をして通水検査をしてもらいましたが結果「両側卵管閉塞」と診断。
先生に子宮卵管像影検査をしたいので他の病院に紹介して欲しいと言うが、先生はあと半年様子をみてからでいいと・・・。
そんな時間はもったいないと思い、自分で他病院に行き今までの検査内容を話し、子宮卵管像影検査を希望する。
お昼は軽めに食べてから予約より早めに病院にいく。検査時間より30分前に痛み止めを1錠内服。その後痛み止めの座薬を挿入。
レントゲン室に移動し下半身は全て脱ぎ、スカート型のバスタオルを履きました。レントゲン台に横になり先生と看護師さんが手際よく説明しながら器具を装着。「少し痛いですよ。」と言われちょっとチクッとしました。
そして造影剤を注入していくと、画面に子宮が白く写し出されてきました。その直後、ドンと生理痛のきつい腹痛がきて「痛い。」と声を出してしまいましたが我慢できました。
その後診察室で別の医師からの結果説明で「両側卵管通っているよ。」とのこと。すごく嬉しかったです。
1度検査をして卵管閉塞と診断されても、もう1度検査を受けてみることも大切だと思います。前回の結果より漢方を始めて今回の検査に望みました。
緊張やなんらかの理由で卵管が閉塞してみえることがあるみたいなので、卵管造影検査を2回やってみるのも必要だと思いました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法