←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵管通気検査を炭酸ガスでしました。その際、スコープで見た映像で片方の卵管の穴が確認できませんでした。ガスの検査は一方でも卵管が通っていると、正常と結果が出るらしく、炭酸ガスでは不足との事で、さらなる確認するために造影検査をすることになりました。
通院している病院では出来ず、紹介状を持って他の病院に行きました。
5時、緊張でいつもより2時間ほど早く起きる。寝不足で検査に支障がないか心配。
8時、バスに乗って異動。乗り遅れそうになり、かなり走る。また無理してしまった感があり心配。
8時45分、一口パンを食べる。病院で支持された訳ではないが、生理痛薬を2錠飲む。
8時50分、受付へ。尿検査のコップを渡される。
9時10分、診察室に呼ばれ、本日受ける検査の説明。
ガス検査の痛みがあったか聞かれる。あまり痛くなかったと伝えると、それとあまり変らないかなと言われる。痛み止めの注射を打つと説明あり、生理痛の薬を飲んだことを念のためカミングアウトする。先生は一瞬「えっ」という反応だったが「注射は子宮の緊張を和らげる効果もあるので、打ちます」と言われる。
9時20分、横になり注射を打つ、「効いてくるまで少し待ってください」と言われる。
9時35分、器具の取り付けの為診察台に上がる。「消毒します」と言われカシャカシャする音が聞こえる。「器具を入れます、少しドーンと来ますよ」と言われ、1秒ほどの軽目の生理痛のような痛み。「菅を入れますよ」と言われ同じよな軽い一瞬の痛み。菅を太ももにシールで固定される。
取り付けが完了し、隣のレントゲン室にスカートで隠しながら、ガニ股で移動。スカートだけ脱いで、上の服は脱がずに、病院の前開き服を着る。
レントゲン台に登り、横になり待たされる。レントゲン台には薄いタオルケットがひいてあるが、冷たい鉄の上に寝てる感じで、寒い。体が冷えると痛いのではないかと思い、お腹を摩りながら待つ。靴下を履いていて本当によかったと思う。
9時50分、先生と2人。「卵管を流れていくさまが、モニターに流れるから確認しててくださいね」と言われる。「はい流れだしたよ」と言われ、モニターに薄っすら白い線が見えてくる。痛みは感じない。
「流れているね、もう直ぐ出るから・・最後が出ないね」と指で、お腹を押さえられる。痛みは感じない、お腹を押さえられる不愉快さがある。「右は全く通っていないね、更に圧を加えて、今度通らなかったら辞めましょう・・うーん右はまったく通らないね」、その間まったく痛み無。
終了し、タンポンを入れられる。タンポンを抜く際に、血が付いてても心配要らないと説明される。写真が出来るまで待ってくださいと、その後横になったまま足を立てた状態で10分待つ、寒い。
10時20分、別の診察室で今回の結果の説明あり。薬を貰う。
結果は、右は詰まっていて左も流れが芳しくありませんでした。事前の検査で、卵管右が怪しいとわかっていたので、とても怖かったですが、拍子抜けしました。
1番痛いので、器具の取り付けをした、かなり軽めの生理痛くらいです。あまり状況がよくないにも係わらず、たいした痛みも無かったことに驚きでした。
今後は、左で排卵する時のみタイミングを数回図り、その後は体外受精にしようと自身の考えも定まり、やってよかった、知ってよかったと思います。これから経験される方、頑張ってください!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など