←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚して、2年半が経ちました。去年までは、普通の生活の自然の流れの中で赤ちゃんができるといいなあと思っていましたが、なかなか恵まれず、今年に入って、基礎体温法でタイミングをみて仲良くしていましたが、恵まれませんでした。
だんなさんが、私よりも子供が欲しいという願望が強く、だんなさんから病院へ行ってみたらと勧められ、行くことを決意しました。9月の10日に内診と、血液検査をしてもらい、9月18日に月経血培養の検査をし、9月24日に子宮卵管造影をしました。
終わってみたら、あっという間でした。数分の検査と言われてましたが、自分の中では10分位あるとなぜか思っていました。結局終わってみると、5分もかからなかったと思います。3分から4分位で終わったような・・・。
1番気になったのは痛みです。管を通されるのも一瞬でしたが、少し痛いです。造影剤を流された時は、生理2日目の痛さと同じようないたさでじわりじわりと痛くなります。
2回造影剤をいれたので、痛みは2回でした。事前に鎮痛剤を飲むことを勧められていましたが、胃を最近壊してしまい、飲まずにしました。終わってから、もし痛みがあれば飲んでくださいとの事でしたが、検査終了後は全然痛みはありませんでした。
する前は、すごく不安でしたが、ほんと一瞬の出来事で終わりました。痛みは生理痛を毎月経験している人は、2日目の痛みなので鎮痛剤を飲んで行く事をお勧めします。他の方の体験談を読むと、卵管造影をすると妊娠率が上がると書いてあったので、今から少し楽しみです。
あさっては、もう1度レントゲンでおなかの造影剤の流れを見るようです。そして、あさっては排卵日になりそうです。もし、躊躇している方がいましたら、是非したほうがいいと思います。あっという間に終わりますよ。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...