年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
フーナーテストが不良の為、人工授精を2回しましたが妊娠に至らず。
とにかく、子宮卵管造影検査だけは受けたくありませんでした。
主人も子宮卵管造影検査はしなくていいと言いました。
でも、3回目の人工授精を万全な状態で臨みたかったので受けることにしました。
検査は朝9時頃から受けました。
前日の夜22時以降、検査終了まで絶飲絶食でした。
化粧、コンタクトレンズ、アクセサリー等身に付けないようにとのことでした。
いつもの内診室とは違う、レントゲン室での検査でした。
点滴、血圧、心電図みたいなのを付けられながらの検査でした。
点滴なんてされたことなかったので、なんだか手術みたいだなと思いました。
案外落ち着いていて普通に看護師さんと世間話していました。
先生が入ってきたら、もっと落ち着きました。
子宮にガスみたいなのが入った時のことです。
少し生理痛の様な下痢気味の様な変な感じが。
おならが出そうと思いました。(出ませんでしたが)
その後は造影剤を入れるよと言われても感覚もなし。
モニター見ながらあれ、もう終わり?!と思いました。
検査中も検査後も、先生と看護師さんから何回も「大丈夫?」と声掛けが。
全然大丈夫でした。後でレントゲンを見ながら検査結果の説明を受けました。
卵管と子宮も何も問題なし。
また、以前は半年前に子宮にポリープがあるかもと言われていました。
しかし今回の検査で、ポリープがなくなっている事が分かりました。
検査後は造影剤が少し出る為ナプキンをあて、3日間の抗生物質をもらいました。
2回目の人工授精で、化学的流産のようなものをしました。
化学的流産なら卵管通ってるって事なのかと考えました。
勝手に検査を受けなくていい理由を探していました。
でも、ずっと心の中では受けなければならないと思っていました。
「受けたくないけど受けた方が良いかなあ」
ここの体験談を読んでいる方は、そう考えている方が多いのかなと思います。
先生と相談してベストな時期で卵管造影検査できるよう、願っています。
この検査の後はゴールデンというご褒美があるのですから。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因