←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
これまで子作りにちゃんと取り組んでいなかったのですが、年齢的にもうちゃんと取り組まないと遅いなと思い立ち、早めに不妊検査をと考え、申し込みました。
まず、診察室の内診台で「消毒しますね〜」と言われ、何か器具を入れられます。私は痛みに弱いのでこの時点で緊張もあってか少し痛いかな?という感じ。
それから間もなく気付かない内に造影剤を流すチューブを入れてた様です。「風船をふくらませますね〜」という時に重〜い圧迫感がありました。そこからチューブを入れたまま、歩いてレントゲン室へ行きます。
レントゲン室で仰向けになり、内診台で入れてもらったチューブにドクターが造影剤を流します。そして「はい、撮ります」と撮影終了。レントゲン室での所要時間は1〜2分です。その時の痛みは全くなかった気がします。
強いて言えば、緊張してたので違和感が少しあった気もしますが、とにかく最初の処置の内診台で風船を膨らませた時だけ、重い生理痛の様な感じがしました。(生理がもう直ぐ来るなぁ〜という鈍痛の様なのと軽い吐き気。)
私は、造影剤を少しずつ流しながら撮影するもので(10分くらい)その時が1番痛いのでは?と想像してたので、ホントあっと言う間に終わって驚きました。
私も体験談を前に読んだとき、痛そうで躊躇してましたがやらないと何も進まない・・!と思い、受けてきました。まず検査前に看護士さんから「座薬を入れて来たら声かけてね」と言われました。
言われた通り声をかけてから数分と経たない内に直ぐチューブを入れ、風船を膨らます処置をしたのですが、座薬は15分位経ってから効く様なので、器具を入れる前の30分前位に入れれば、もっと痛みもなかったのかなぁと素人考えですが後から思いました。
個人差も勿論あると思いますが、座薬が出るところをお勧めします。やらないで悶々としているより、やった方がいいなと思って頑張りました。でも終わってみるとあっと言う間、痛みも想像の遙、以下でしたよ。