年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
5年前に子宮外妊娠をして、右の卵管を取りました。
最近、左側も通っているのか気になって検査を受けることにしました。
本日受けてきました。
13時からの検査で、昼食はとらずに水分だけとっていきました。
先ず血圧を測り、正常でしたのでそのまま消毒、チューブ挿入という流れに。
もともとあまり生理痛が酷い方では無いです。
でも、チューブを挿入した瞬間からじわじわと、下痢の時の腹痛のような痛みが。
もっと奥まで入るにつれて、その痛みが酷くなり、うなる位に痛かったです。
チューブをテープで固定され、用意された検査着をはおりました。
その後、用意されていた車椅子でレントゲン室まで移動する事に。
私は、あまりの痛さにうなってばかりいました。
看護婦さんに心配されて再度、血圧を測るとかなり低くなっていた様です。
問題ないだろうという事でレントゲン室に移動、レントゲン台に寝ました。
造影剤を注入される前に、1枚レントゲンを撮りました。
その後、造影剤を少しずつ注入していき3枚撮りました。
正直、凄く痛くてううっと声が漏れていました。
造影剤を注入後は1分位で終了、凄く短い時間でも強烈に痛かったです。
結果的に、残っている左の卵管はすんなりと通ったみたいです。
おなかの中に造影剤が通る様子も見えました。
一先ず、子宮外妊娠をする事はもうないだろうと言われ安心しました。
痛みは30分程したら段々引いてきました。
私は痛みに弱いし、とても緊張していたので痛みを強く感じました。
でも、痛みはほんの数分の事なので勇気を出して受けてみて下さい。
卵管造影検査をして、良かったと思っています。
自分の為にも、受けてみることも大事かなと思いました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど