←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚して1年経ちましたが妊娠せず。
何か問題があるのかと思い、不妊治療の専門病院へ。
初回エコーで卵巣を見て、次は卵管検査をしましょうとから言われました。
それがその病院の治療手順なのだと思います。
病院の指示通り、検査1時間前に痛み止めを飲み検査に向かいました。
待合室にいる時はとても緊張しました。
検査は卵管に管を通す時、膣内に嫌な違和感を感じました。
でも、液体を通す時は何も感じませんでした。X線を数枚取り5分位で終了。
その後生理用ナプキンを渡されました。
少し出血がありましたが、それは普通の事らしいです。
検査後痛み止めが切れた辺りで腹部に違和感がありました。
それが次の日も続きましたが特に気にしませんでした。
卵管は全く詰まってなく安心しました。
卵管造影検査で、卵管の通りが良くなり妊娠する可能性が高まるそうです。
私の友達は卵管が詰まっていましたが、検査をした月に妊娠できたそうです。
皆さんも頑張ってくださいね。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど