←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚当初は、基礎体温だけつけて、特に排卵日を気にせずに仲良ししていました。しかし、妊娠することはなく、さすがに排卵検査薬で調べようと思い、検査薬のタイミングで仲良しすること8ヶ月。それでも妊娠せず・・。
近くの産婦人科に不妊・不育外来ができたため、年齢も考えて受診しました。「まだ8ヶ月では不妊とはいえない」と先生にいわれ、タイミングをみることに。
1周期目、タイミングをみてもらったが、妊娠せず。2周期目、先生に「もうしばらくタイミングをみていくけど、もし卵管が詰まっていたら、タイミングとっても意味ないので、子宮卵管造影検査をやりましょうか」と言われ、主人と相談し、受けることにしました。
前回の診察の時に予約を入れ、予約時間に病院へ。
名前を呼ばれ、痛み止めの座薬を渡され、トイレにて自分で挿入。
30分後、診察室に呼ばれ、検査着に着替える。(検査薬が油性の為とのこと)内診室で消毒してエコーの診察をした後、チューブを挿入。痛いかも・・と思い、どきどきしましたが、まったく痛くありませんでした。
そして、チューブをつけてぶら下がっている状態で、歩いてレントゲン室へ。歩きづらかったです。レントゲン室で横になり、先生がチューブに薬剤を注入した途端、ズーンと鈍痛が!ひどい時の生理痛のようで、冷や汗が出ました。
その後、横になったまますぐレントゲンを撮り、撮影を終えたら、すぐチューブを抜いてくれました。チューブを抜いたら、何事もなかったかのように痛みはなくなり、看護師さんに驚かれましたが、すぐ起き上がれました。
そして、診察室で結果説明。私が行った病院では、次の日にもう1度レントゲンを撮り、薬剤が変に体内に残ってないか、調べました。
私は、薬剤を注入する時が痛かったですが、ほんの1〜2分だけでした。異常なしと分かった時は、本当にほっとしましたし、これから妊娠しやすいゴールデン期間だと思うと、検査を受けてよかったと思います。
卵管の掃除ともいうようですし、受けてみることをオススメします!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと