e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2009年 KANAさん

子宮卵管造影検査 KANAさん

こうのとり
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえKANA
  • 年齢26
  • 治療期間2ヶ月
  • 検査費用16500円(保険適用外だった為)

卵管造影検査を受診するきっかけ

赤ちゃんを希望して8ヶ月間、排卵チェックもしました。
基礎体温もつけてタイミングを計っても妊娠に至らず。

ずっとできないのは何か問題があるのではと思いました。
そこでブライダルチェックを受けたところ、クラミジア発覚。
しっかり治してもう少し様子を見る事になったのですが、それでも妊娠せず。

最初は卵管通水検査をしました。そしたら1回目も2回目も通らず。
通常の圧力では通らないとの事でした。クラミジアが原因の可能性がと診断。
詰まりが取れるかもと言われて、卵管造影検査をする事になりました。

卵管造影検査の進行と感想

通水検査と同様、バルーン(風船)で子宮口を軽く広げてチューブを入れました。
先生の手際もよく、準備はすぐに完了しました。

どうしても緊張してしまいますが、力を抜くように深呼吸をずっとしていました。
いざ造影剤を注入。最初は音でいうと低音のようなズンとした鈍痛。
生理痛の軽い感じでした。

「ちょっと圧力をかけるから我慢してね」
私は詰まっていたという事もあり、徐々に低音の鈍痛から変化が。

針で刺されたような高音みたいなキュ〜ッとした激痛に襲われました。
思わず「痛〜いっ」と言ってしまいました。今までに経験した事のない痛みでした。

先生の例え話だと、卵管造影検査も圧力鍋と同じで、圧力が抜ける穴があると痛みはそれ程ないようです。塞がった状態だと卵管に圧がかかり、痛みが生じる様です。でもその痛みも20秒程でした。

死ぬ程痛いと思っていましたが、痛みに弱い私でも我慢できる痛さでした。
鼻から息を大きく吸って口から吐く深呼吸を、落ち着いてしました。
その成果か、パニックにならずに終了。

終了後も、軽い生理痛みたいな鈍痛が20分位続きましたが普通に歩けました。
2日間分の抗生物質の飲み薬をもらって、次の日もレントゲンを撮って終了。
結果は左が閉塞で右側は通りました。どっちかが通れば妊娠できるそうです。

今後の人へのメッセージ

私も検査を受ける前は痛さと不安でいっぱいでした。
赤ちゃんを授かる為の価値のある痛みだと、自分に言い聞かせて頑張りました。

卵管造影検査の痛さを和らげるコツは、深呼吸だと思います。
力を抜いてゆっくり深呼吸が大事です。

「卵管が通らなかった場合は体外受精を考えて下さい。」
と、検査を受けるまでは先生に言われていて、かなり落ち込んでいました。

でも、片方だけですがちゃんと通りました。
希望が見えて、また頑張ろうと前向きになれました。

確かに痛い検査だけど、私はやって良かったです。
これからの方も深呼吸を忘れず、赤ちゃんの為と思って頑張って下さい。
今はゴールデン期間なので私も頑張ります。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /