←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
夫の手術をする意味があるかどうか、また体外受精ができる道があるかどうか。
この2つを判断する材料として、医師に勧められました。
女性側が受けれる一連の検査のひとつとして受けました。
検査前
スタッフ(看護士さん)の方から、検査の流れ及び副作用等の説明を受けました。
そのお陰で、不安要素はほとんどありませんでした。
1日目
造影剤の注入及び撮影。私の場合痛みはありませんでした。
注入時に腹部に、ぼこっと液体が入るのを感じ、少々気持ち悪かったです。
2日目
再度撮影。胸部などのレントゲン撮影と同じ感じでした。
一個人の感想です。
私の場合、痛みを感じる事や特に身体の変化は無し。
卵管造影検査は、胃のバリウム検査の子宮版だな。
下剤飲まない分、こっちの方がちょっとだけ楽かも、と感じました。
このサイトを拝読していると個人差が大きいようですね。
私のようなタイプもあるようです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど