年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚後、2年たっても妊娠しないので通い始めた不妊専門クリニックで検査を受けることになりました。ちょうど生理が終わったころ通院し始めたので、タイミング的にちょうどよく、すぐの検査となりました。
看護婦さんに「ちょっと痛い検査ですよ〜」と言われていました。それで不安になりネットの体験談をいろいろ読んだりしたのですが、「痛くて失神した」などの体験談もあったせいでさらに不安になってしまいました。
検査当日も、相当痛いんだろうな〜と覚悟して検査に臨みました。まず、造影剤を入れない状態で1枚撮影し、その後内診台へ。
器具を入れる時、とくに子宮の入り口あたりを通過するときにチクっとした痛みが走り、その後バルーンを入れているあたりでひどい生理痛の時のような強い痛みがはしりました。これはかなり痛かったのですが、2分くらいしたらすぐにおさまりました。
その後、レントゲン室に移動し、造影剤(油性)を注入し撮影。造影剤を注入している時もひどい生理痛のような痛みでしたが、2分くらいでおさまりました。
タンポンをいれ、抗生剤(2日分)をもらって終了。その後半日くらいは少しお腹に痛みがありましたが、普通の生活ができるくらいでした。次の日、造影剤が腹腔内に流出しているかの確認の撮影。結果は、きちんと通っていました。検査後1日くらいは出血がありました。
卵管がきちんと通っていたからなのかもしれませんが、思っていたより痛くなかったなというのが率直な感想です。本当に痛かったのは器具を入れる時、造影剤を入れる時の少しの間だけでした。
必要以上に怖がっていると緊張し余計痛く感じられると思うので、リラックスした気持で臨むのがいいと思います。痛いな・・・と感じた時に深呼吸すると、ちょっと痛みが和らぐような気がしました。
卵管が通っていることがわかったし、検査後は妊娠しやすくもなるようなので、ちょっと痛かったけど本当にやってよかったと思います。これから検査を受けようと思っている方の参考になれば、幸いです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など