←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚してもうすぐ3年目。
年齢も考え、そろそろ子供をと夫婦で真剣に取り組み、1年経っても授からず。
そんな時、同じ悩みを持つ友人が卵管造影検査をした月に授かったとの報告。
すぐに婦人科の門を叩き、初診の日に内診、エコー検査、血液検査を実施。
血液検査の結果は後日との事、それ以外は目立った異常はないとの診断。
医師の方から卵管造影検査を勧められました。
次の生理が始まったら検査予約をして下さいとの事でした。
当日、12時より検査開始。昼食は検査後にとの指示。
私服のまま処置室で痛み止め注射を打ちました。
看護婦さんと歩いてにレントゲン室へ。
緊張を和らげようと、検査の説明を優しく丁寧にして下さり少し安心。
検査中も下着を取っただけで、私服のまま。
「これから機械を入れて洗浄します」
など、必ずアクションを起こす前に説明をしてくれて不安感が和らぎました。
卵管に液剤を注入した時が1番痛みを感じました。
でも、生理痛がかなり重い痛みといった程度。
チクチクした痛みというより、体の中に異物感がある重たい感じ。
卵管造影検査は、人により感じ方に個人差はあると思います。
普段生理痛が重い方なら、それほど苦痛に感じないのではと思います。
検査の結果、卵管に異常なしとのこと。
早い段階で、この検査を受けられて良かったと思います。
次回は男性検査を実施し、その結果で今後の方針を相談していく事に。
先ずは、このゴールデン期間に良い結果が得られれば・・・と願っています。
痛みを伴う検査と聞いていたので、不安はありましたが、出産の痛みは比べ物にならないはず!といつか会うベビーちゃんを想い励みにしました。
皆さんも、いつか出会えるベビーちゃんの為に一緒に頑張っていきましょう。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど