年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊治療をしていた病院でクラミジアの感染が発覚(血液抗体検査IGA1.55・IGG2.55)。クラミジア感染による卵管癒着の疑いで卵管造影検査を受けることに。
当日は昼食抜きで午後3時より検査。書類の受付を終えて、担当医師より検査の流れを確認、更衣室での着替えが終了すると看護婦さんに検査台のある場所に案内されました。
準備が整うと先生から「緊張で卵管が締まることがあるのでリラックスして下さい。」と「消毒します。」この時点での痛みは全くありません。
検査器具を中に入れてバルーンを膨らませた時、下腹部にジーンと鈍痛が・・・気が遠くなる感覚の中で「大丈夫ですか?」と先生の声。看護婦さんが「もう1番痛いところは終わったから大丈夫ですよ。」と。
「息を吸って、はい止めて」の合図で撮影(2回位)、痛みは徐々になくなってきましたが過換気症からか両手足が痺れて、検査が終わった後10分位立ち上がれませんでした。
検査結果は両管とも問題なし。感染症予防の抗生物質を2日分処方してもらい帰宅。帰宅中、帰宅後の痛みはほぼなしで問題ありませんでした。
現在のパートナーからクラミジア菌が見つからなかったことから、以前に付き合っていた男性から移されたもの(少なくとも感染3年以上は経っていた)と思われます・・・が閉塞なし。
痛みや感染の進行具合には個人差があり不安があるかと思いますが、もし癒着があってもFTや体外受精の方法があります(液が写っていなくても通っていることもあるそうです)。
軽度の癒着は解消する治療的な意味もある検査なので受けてみることをおすすめします。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと