←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
通院し始めてすぐに説明された検査の流れにしたがって、ホルモン検査や超音波検査の後に行いました。
食事は軽めにとの事だったので、朝は水分だけ取り病院へ。病院についてすぐ、痛み止めの座薬を入れ、筋肉注射をしました。15分後で、カテーテル挿入のため内診台へ。
挿入まではまったく痛くありませんでしたが、中で風船を膨らませはじめたら、生理痛のような痛みが・・・。風船が膨らみ終わる頃にはひどくお腹を下したときのような痛みに変化しました。ちょっと立ち歩くのも辛い感じ。結果的にこの時が1番痛かったです。
そこから、1度ドアを出て、隣のレントゲン室へ移動。レントゲン台に横になってすぐに、痛みのピークはすぎていつもの生理痛くらいになりました。ここからは全然ガマンできる痛み。そして、レントゲン台の上で造影剤を注入。
注入が始まると、下腹部にツーンとした痛みが。しかし、先生が痛いですか〜?と確認しながら入れてくれたので、「痛いです(笑)」と笑って答えられる程度でした。その後は、カテーテルを抜き1度レントゲン撮影。
20分後にもう1度撮影(拡散像)で終了でした。結果は、何も異常ナシとのこと。帰宅後も、時々生理痛のような鈍い痛みは続いていますが、検査中は気分が悪くなることもなく、痛みも思っていたよりも強くありませんでした。
検査後は半年間の妊娠ゴールデン期間を得られるとの事です。まったく痛くないというわけではありませんでしたが、それを考えると全然耐えられる痛みでした!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...