年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊治療専門ではない産婦人科でタイミング、排卵誘発、人工受精をしてもらっていました。仕事をしながらの治療だったので、治療そのものにあまり前向きではないと医師に判断されたのか、卵管造影検査についてのアナウンスはありませんでした。
人工受精で妊娠したもののだめになってしまい、ステップアップも見据えて転院したところ、転院先では基本的な検査だから、ということで早い段階で受けるように言われました。
怖かったけど、想像していたよりは痛みも少なかったです。最後の方に、下腹部が焼けるような痛みがありました。そのときは「痛いですー!!」って言ってしまいましたが、時間にして5分も掛からなかったように感じました。
検査の結果、左卵管に狭窄か癒着の可能性が見つかり、手術をして人工受精とタイミングでしばらく様子をみるか、それとも手術しないでステップアップするか、考えてくださいと言われました。検査翌日の評価はそんな感じだったのですが、2日目に検査で使われたであろう液がおりものとして大量に出てきました。
その周期はスケジュール的にも人工受精をしようと計画していたのですが、問題あり?な左からの排卵だったので、可能性も低いしタイミングで、、と医師には言われました。だけど、あの大量のおりものを考えると、きっと卵管は通った!って根拠のない自信を持って、タイミングでがんばりました。結果、自然妊娠できました。
怖いかもしれないけど、もし痛くても一瞬です! 私は卵管造影は出来るだけ早く受けたほうがいい検査だと思いました。 勇気を出してがんばってください。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など