←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
昨年9月に結婚し半年。年齢のこともあり、今月から不妊専門の病院で検査を始めました。血液検査、フーナーテスト、男性検査等一連の検査の流れの一環で。
周期8日目に受けました。前の日にのびるおりものが出たので排卵検査薬をしてみたら、うっすら陽性。夜にタイミングを取りました。
検査のついでにエコーで卵胞と内膜の検査もしてもらったのですが、15-16ミリ、内膜は7ミリと8日目にしては進んでいました。そのため、おりものなどがあったからかもしれませんが、チューブの挿入時は全く痛くありませんでした。
始めは怖くて足がガチガチになっていたのですが、先生(男性)や看護婦さんが優しい言葉をかけてくれたリラックスできたので、普通のエコーの検査の時と変わらない感じでした。
チューブが入ってからレントゲン室まで看護婦さんと歩いていき、胃のバリューム検査のような検査台に立たされ、そのまま地面と垂直になるまで機械が倒れたところで、先生がチューブから造影剤を入れました。
量も思ったよりも少なく、痛みもまーーーーったくなく、変な感じも何もしませんでした(異常がなかったからかもしれませんが)。画面も見ることができ、造影剤が子宮、卵管を通るのが見えて思わず「すごーい」と感想述べられるくらい余裕がありました。
その姿勢で2回ほど息を止めてレントゲンを撮り、それから10分ほど検査室の中を歩いて造影剤を分散させた後、また検査台の上に乗って1回撮り(広がり方を見るそうです、チューブを外されて終了。
多少出血するのでナプキンを渡されました(実際は生理終わりくらいの量でおりものシートで足りるくらいでした)。その後も違和感、痛みとも全くなく、むしろ大丈夫か心配になるくらいでした。普通に帰っていつもどおりの生活でした。抗生剤をいただいて帰宅しました。
あまりにも何も痛みがなくて拍子抜けでした。(ちなみに私は小心者でビビリです。)痛みはもちろん人によるのでしょうが、皆さんに勇気を与えられたらと思い、投稿しました。
痛みがあったとしても耐えられる痛みだと思います。(看護婦さんもそう言ってました。)深呼吸&リラックスして1つの経験として楽しんでやるぞ!くらいの気持ちでのぞんでみてくださいね。
以前、子宮頚ガン検査でひっかかって、組織を何箇所か取る組織診をしたことがあるのですが(それも私は痛みはなかったのですが)そちらの方が大量出血もしたし不快感でいっぱいでした。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...