←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
友人が子宮内膜症と診断を受けて落ち込んでいた事と、子作りを初めて1年経ってなかなかできないので自然妊娠できる準備が私にはできているのかを知りたくて造影検査を受けました。
私が検査を受けた病院では、最初に痛み止めとして座薬を入れられたんですが、徐々に頭痛と微妙な胃もたれがありました。
その後の検査で、初めの洗浄は全く痛くなかったのですが、支給に管を入れる辺りから鈍痛がありました。生理痛のような感じです。
造影剤を入れるまでの間ですでに「あー、いったいわー」という我慢できる程度の痛みが続きました。
実際に造影剤が入ってくると、子宮を内側から圧迫される感じがして痛かったです。でも、これも我慢できる程度ではありました。
左の卵管の通りが悪かったので、先生が子宮を下に引っ張りますよーと言って引っ張った時が一番痛かったですね。「やめてくれ〜」て感じでした。
でも日ごろの生理痛がひどいので、やっぱり我慢できる程度の痛み。この時は鈍痛というより鋭い痛みでした。
検査が終わった後は気分が悪かったのと、子宮が腫れたような感じがあり、動くと「いたっ」と思う事はありました。
結果、特に異常なしとのことで安心しました。後は夫がどうか次第・・・笑。仕事の関係もあって「排卵日付近に仲良しをして病院に来てね」と先生に言われたものの、今回は行けそうにありません。
ゴールデン期間に頑張ってみて、できなければまた受診しようと思ってます。なかなか妊娠しないなーとぼんやり思ってとにかく何か問題がないかを調べようと受けた検査でしたが、異常がないと分かると安心できました。
私のようにぼんやりとだけど心配をかかえてる方も、この検査を受ける意味はあると思います。検査を受けて分かれば、安心もするし今後の対策?も立てやすくなると思うので。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど