←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
解禁後2年弱、自分なりにタイミングをはかって自然妊娠を目指してたけどなかなか授からず、落ち込み、自然妊娠はなかなか難しいと言われていた親友の妊娠報告もあって背中を押されて不妊専門の病院へ通院を始めました。
初診時の超音波検査で子宮にポリープがあるかも。と言われ,不安に思いながらも通って1周期目はタイミングを見てもらっただけでした。
結局生理が来て、先生には次またタイミング見るか、子宮,卵管調べるかどーしたい?と聞かれて調べてほしいと即答し、生理から11日目の今日検査してきました。
卵管造影の検査の予約を取るときに,看護師さんが説明してくれたんですが、局部麻酔→通水→造影剤の順番です。
麻酔が1番痛いです!って言われたので、私は検査内容よりも麻酔が恐くて恐くてしかたなかったです笑。
ネットで調べても痛み止めの座薬や飲み薬の場合が多くて、局部麻酔でのお話が見つけられなかったので恐くてビビりまくってました笑。抗生剤,痛み止めの飲み薬を飲んでからレントゲン室に入って、巻きタオルを巻いてベッドに仰向けで待っていました。
先生がきてくれて、消毒→(恐怖の。笑)麻酔→器具の挿入→超音波→通水→造影剤注入→レントゲン写真の順番で検査してもらいました。検査中は初めから恐がっていたので持参のタオルを顔に両手で押し当てて我慢してました笑。
局部麻酔は思ってたよりも痛みはマシでした。今思えばそんなに痛くないなーって思わせる為に看護師さんが言ってくれたのかな・・・と思うほどです。
お水を入れるのは全く痛みは無かったです!造影剤はきつーい生理痛のような感じだったけど全然耐えれます。先生が痛くなったら止めるから。と、痛みの程度を聞きながら入れてくれました。
そしてレントゲン撮影をされたんですが右側が映らないとのことでもう一度お水、造影剤注入して撮影しました。ちゃんと映ったので検査は終了しました。めちゃめちゃ痛くは無かったけどお水と造影剤は1回で済んでほしかったですね笑。
私が1番痛いというか違和感で気持ち悪いのは超音波と器具の出し入れでした。局部麻酔がよく効いていたらしく、ちょっとだけお腹の張りを感じるだけで検査後の痛みは今は全くありませんでした。
ただビビり過ぎの恐怖から解放されたと思ったら安心しきって泣きました笑。結果も今日のうちに聞けたんですが、私の場合は左右の卵管は通っていたんですが、やっぱり子宮に6〜8mmのポリープがあって、しかも場所が右側の卵管からの入口にできていました。
完璧にふさいでしまってるわけじゃないし、これがあるからと言って妊娠しないわけではないけど、何回かタイミング取ってアカンかったら取りましょうってことになりました。
右側の妊娠の確率は左側と比べると低いので次の周期に期待しすぎず期待したいです。帰りは休むこともなくチャリンコで帰れました。
私はほんまにビビりまくって検査に挑んだのですが、そこまで恐がらなくてよかったかな。と思いました。
全く痛みが無いわけではないし,私の場合は局部麻酔があったのでマシだっただけだとは思いますが、やってよかったと間違いなく思います!
いいところも悪いところもわかるし、今後の方針も考えることができるし、前進することができると思います。
ビビりの私でも無事終えれたので皆さんもきっと乗り越えられることだと思います!お母さんになれる日がくることを願ってがんばりましょうね。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら