←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
ホルモン検査でホルモンバランスが悪い(多嚢胞なんとか)と診断され、排卵誘発剤などでタイミングをとっていましたが、なかなか妊娠しないので卵管の詰まりなどないか検査してもらいました。
生理開始から12日目に受けました。周期が28日の時があるため、先に卵胞チェックをしてまだ排卵しなさそうだということを確認した後に検査をしました。
子宮に器具を入れて、レントゲン室まで歩いて行きレントゲン室で造影剤を少しずつ入れていきました。器具を入れる時や造影剤を入れる時に痛みを感じませした。
造影剤を少し足した時にお腹が張るカンヂ?はありしたが、検査自体痛みはありませんでした。しかし・・・検査が終わり会計待ちをしてる間に、腹痛と気持ち悪さがどんどんきました。
表現は汚いですが下痢をする腹痛でお腹が圧迫されるように痛く、前かがみでないと座ってられませんでした。旦那に車で迎えにきてもらっていましたが車内でも冷や汗がでてきて気持ち悪いのがハンパなかったです。
家について着替えもせず1時間寝てたら腹痛と気持ち悪さがなくなりました。最初は電車で帰るつもりでしたが・・・今考えるときっとなかなか帰れませんでした。
痛みは本当に人さまざまだと思います。私は看護士さんに「痛みに強い方ね」と、言われたので人の意見は参考程度でいいんじゃないでしょうか?!
帰りも、普通に帰れた人もいれば、私みたく気持ち悪くなる人もいると思うので、旦那さんがいたらなるべく一緒に帰ると安心な気がしました!!
検査を受けると妊娠しやすくなる!と、よく聞くので今週期から前向きに頑張りたいと思います。むしろもっと早くに受けて、異常なしと知りたかったぐらいです。検査を考えてる方は本当に早めに受けて損はないと思います!