←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
ベビ待ち1年になり、病院に行ったところ一通り検査することに。一般的な検査ということで、最初の通院から1週間後(生理7日目)に受けることになりました。
仕事をしている関係で、夕方6時からの検査でした。夜の検査だったので、朝・昼ごはんは普通に食べて行きました。
痛み止め等は無く、検査着に着替え、そのまま検査が始まりました。消毒をしたあと管を挿入し、バルーンをふくらませたあたりから痛みがありました。
逐一、先生が「〜しますね」と説明してくださったので、今どうゆう状態かわかったので安心はしましたが、事前に聞いていた情報だと、造影剤を入れるときに痛みがあるということでしたが、私はバルーンの時点で結構な痛みがありました。
なので、え〜っまだこれからもっと痛いのか!?と思ってたらやっぱりそのとおり、造影剤を入れたらびっくりするくらい痛かったです。でもこれを頑張れば赤ちゃんに一歩近づくんだ!と思って乗り切りました。
撮影時間は2枚だけで短時間でした。そしてガーゼを入れて終了。診察台から降りるときはよれよれでした。
卵管が詰まっていると痛いというのをネット等で見ていたので、あ〜こんなに痛いってことは詰まっていたのかも、と心配しましたが、結果は異常なし。
これからの妊娠のことを考えれば我慢できない痛みではなかったけど、普段から生理痛がひどいタイプなので、余計痛かったのかなぁと思います。
当日はお風呂なども普段どおりの生活をしていいとのことでした。出血もごく少なく、痛みは2時間くらいでなくなりました。
受けてよかった!と思っています。ほんとに痛かったけれども、これも自分にプラスになることだと思うと頑張れました。そして達成感でいっぱいです。頑張ったな〜って(笑)。
これから数ヶ月妊娠しやすいとのことなので、楽しみにしています。かわいい赤ちゃんがみんなにできますように。頑張りましょうね。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...