年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
最初に血液検査によるホルモン検査?その翌月に卵管造影剤検査をしました。午後3時からの検査だったので当日朝から禁食、検査準備の為2時30分には病院に来て下さいと言われ行ったのに、何の準備もなく3時過ぎまで待たされました。
こちらで読ませて頂いた様な下剤なども一切なく、レントゲン室?で造影剤を入れられました。「痛み」というよりは「下痢」の時の様な苦しみに襲われました・・・。「これは下剤を使わなかったから???」と苦しみの最中一人で考えましたが、検査後その感想を看護婦さんに話したところ「そうゆう方いらっしゃいました!」って。
我慢できない程ではありませんが、出てしまうんじゃないかと本気で心配しました(^^;)検査後は妊娠しやすいという話を聞き期待していたところ、生理開始予定日1週間前に生理とは違う出血があり「着床時出血?」と色めき立ったのですが、その1週間後に生理はきてしまいました。
ただ生理前出血があった時くらいから下腹部(恥骨の上あたり)に刺すような痛みがあり、生理終了後卵管造影剤検査をした病院とは別の病院に行ったところ子宮から卵管へつながっている辺りが炎症を起こして腫れていると言われました。
「造影剤検査後にちゃんと消毒など処置されました?」と聞かれましたが全くなかったです。幸い薬治療で治るそうですが前の病院への不信感は高まりました。金額も8千円と高い気もしましたし。
あと、卵管近くの炎症を診て頂いた病院の先生から聞いたのですが「造影剤検査後は妊娠しやすいけど造影剤がまだ残っている可能性があるから検査後2・3ヶ月してからの方が良い」らしいです。妊娠しなかった私への慰めかもしれませんが・・・。
痛みや感じ方は人それぞれの様です。費用も病院によって違うようなので費用が心配なら病院に前もって電話して確認される事をおすすめします。私は検査によって炎症を起こしてしまいましたが、卵管が詰まっていなかったとわかっただけでも検査した甲斐があったと思います。安心されたい方にはおすすめです!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず