←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚と同時に解禁をしたものの、一年たっても妊娠しないため思い切って産婦人科を訪ねました。 高温期だったため、とりあえずできる検査からということで次の生理が終われば卵管造影をすることになりました。
インターネットの書き込み等でかなり痛い検査だということや検査後は数ヶ月妊娠しやすくなることを知っていましたが、実際先生の口からはそのような説明は一切ありませんでした。
ただ、造影剤という薬を使うことの同意書と前日の仲良しは控える様にとのことだけだったので、色々な情報が先行しかなり不安でした。(検査前に注射されるのか?痛み止めを飲んだ方がいいのか?など)
そして当日普通に朝食を食べて、検査に向かいました。下半身だけ検査用のズボンに着替えさせられてレントゲン室に入ると、血圧をはかりすぐに検査が始まりました。
消毒した後器具とチューブを入れるところで緊張して力が入っていたのか、先生からリラックスするように言われました。すぐに終わるからねという先生の言葉どおり、あっという間に造影剤を入れて写真をとって終わりました。
結果的に痛みというほどのものは感じることもなく、生理が始まるときのおなかの重いような鈍痛が一瞬あっただけでした。ただ、検査が終わった後から微量の出血があるので、ナプキンを持参された方が良いと思います。
あれだけ不安がってた自分がバカみたいでしたが、私の場合はたまたま卵管が詰まっていなかったので痛みがなかったのかもしれません。
それと病院の器具によっても痛みが違うようなので、これから検査を受ける方もリラックスして検査を受けてみると案外大丈夫かもしれません。