年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊専門病院へ転院してすぐに卵管造影をしましょうということになりました。
13時からの検査で昼食はとらないでくださいとのことでした。持ち物はナプキンだけ。
以前は検査室まで行ったもののタイミングが合わずできなかったのですが、私の前の人が貧血になって出てきたのでとっても怖くて緊張してました。
13時に検査室に入室してズボンを脱ぎ足に検査着みたいのをつけていざ台へ。
内診とかと同じように機械を入れられる(まだまだ余裕)
カテーテルが入る(下腹部に生理痛の軽いような鈍痛 まだまだ大丈夫)
造影剤が入る(おっ腹が少し痛いぞぉ〜これがずっと続くなら冷や汗が出るかも。)
タンポンを入れられ終了。
あれっあっさり終わったぞ という感じで貧血もなくスムーズに歩いて帰宅。1時間後にもう一枚レントゲンをとって帰宅しました。帰宅後少し下腹部痛がありタンポン除去後も少し出血があったのですがすぐにおさまり普通の生活をしてました。
数日後外来で検査結果を聞きましたが、異常なし。
両側の卵管通過が確認できて合格の判定をいただきました。
先生からも「痛い検査」と言われていたので恐怖感いっぱいでしたが、生理痛のような下腹部痛が少しあるくらいの検査でした。
痛いことは少しは痛いけど我慢できない検査ではないし、一瞬で終わるので気になっているなら受けたほうが絶対良いと思います。
緊張しすぎずリラックスすることが一番よいかなと思います。ここにいるみんなも頑張っていると思ってみんなで頑張りましょう!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること