年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
2人目が欲しいと思っていたのですが、自己流のタイミングではやはりなかなかできず、1人目を授かる前に内膜症もあったので、悩んでいるより専門家に相談しようと思い、婦人科へ。排卵日付近だったためすぐには検査できず、今回まで待ちました。
私の場合は、簡単にできる通気検査のみでした。検査の前に体験談を見て、痛いかもしれないことと、痛み止めを飲んでいくといいらしいということが分かっていたので、鎮痛剤を持参して、病院へ行きました。
検査の30分位前に薬を飲んで検査へ。お医者様にも痛いよと言われながら、消毒、卵胞チェックなどした後、お腹に聴診器を当て、器具を入れて通気開始されました。
痛いのは苦手なので、かなりびくびくしていましたが、最初は何かがすーっと通っていく感じと2度程生理痛より弱いくらいの重い鈍い痛みがあっただけで、あっけなく終了。
消毒し、抗生剤の薬を塗り?ました。出血とおりものがあるだろうとのことで、ナプキンをあてるように言われました。結果は問題なく通っていたということで一安心。
でも、終わってからすぐに肋骨のあたり、帰る頃にみぞおちあたりが張ったように痛くなりました。帰宅後もだるさと張ったような痛みがあり、2〜3時間は横になっていました。
私の場合は問題なく通っていたためにほとんど痛みがなかったのかもしれません。でも、検査後も別の痛みがあったので、鎮痛剤は飲んでおいて良かったと思いました。
検査前の不安はみんな一緒です。赤ちゃんのため!と思えば乗り越えられますよ!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています