←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
去年の10月に結婚してから直ぐにでも子供が欲しかったのですが中々授からず、私の母が「自分も1年位は授からなかったけど、卵管造影をしたら直ぐに妊娠したよ」と言っていたので、妊娠に近づけそうな事は何でもやっておきたいと思い検査を受ける事にしました。
実家の近くに総合病院が有り「子供を産むならここが良い」と前々から思っていたので、個人経営のクリニック等では無く総合病院の産婦人科で受けました。
予約は外来が終わる正午にし、レントゲン室に行く前に簡単な説明と、診察室にて消毒をして貰いました。 そしてレントゲン室に行き「着替えるのかな」と思っていたのですが人間ドックの人が着る様な上着を羽織って下着を脱いだだけ(スカートも履いたまま)でレントゲン台に乗りました。
枕を腰にかましてちょっと仰け反った様な体勢で検査を受けました。まず金具の様な器具を挿入し管を通してから「チクッとするよー」と言われながら造影剤を流し込まれ、先生がモニターで完全に流し込めた事を確認してからレントゲン写真を2枚撮りました。
撮影後タンポンを入れて貰い、歩いて診察室まで戻りました。レントゲン写真を確認しながら「卵管は両方ともちゃんと通っているし問題無し」との結果でした。本当に良かったです。
3日間分の感染症予防の薬を出して貰い検査は終了しました。金額は検査代4570円で、薬代580円でした。
母も姑も看護婦さん・主治医の先生・そしてこのサイトの皆さんの体験談のほとんどが「凄く痛い・辛い・体には相当な負担」と言う意見でした。なので「痛いんだろうなぁ」と内心不安で一杯でした。
検査が始まる迄緊張していて先生に「力まない方が痛くないよ」と言われ精一杯リラックスする様に努めました。それが良かったのか、先生の腕が良かったのか・・・。兎に角全然と言って良い程痛く無かったです。本当に、器具の異物感と造影剤の生暖かさ以外は何も感じませんでした。気持ち悪さも特に無かったです。
勿論実際に痛い思いをされた方も沢山居ると思いますが、私の様に平気な人も居るはずです。
怖い気持ちも有るとは思いますが、妊娠出来ない不安や心配が有る方や、自分の身体について知りたいと言う方は一度病院でしっかりと検査を受けてみるのも良いと思います。私はまだ妊娠には至っておりませんが、これからのゴールデン期間に期待したいです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響