←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1年3ヶ月なかなか出来ずに悩んでいても仕方ないと3ヶ月前に婦人科に行きました。基本的な検査では異常が見つからなかったため、今回生理が来たら卵管の検査をしましょうと言われ・・何とか今月授かれれば痛い検査をしなくてすむ・・と思っていたのも甘く、やはり撃沈で今回卵管造影検査を受けました。
予約制で、生理7日目で出血がないのを確認して、先生から検査の詳しい流れを説明されました。もともとネットで調べて激痛とか、かなり痛いとか知ってしまったのでかなりビビッてました。更に、先生からも「ハッキリ言っておくけどかなり痛いよ」なんて言われたので、緊張MAXでした。
私の病院では普通のいつも内診してもらうのと同じ内診台で検査が行われました。麻酔とか注射もなく、そのまままず消毒、管を通す、逆流を防ぐため風船を子宮内で膨らませる、造影剤を注入するって感じで、そこでモニターで流れていく様子を見ることが出来ました。
管を通す時から終わるまで、生理痛がひどくなったような腹痛が続きましたが病院を出るまでは何とか大丈夫だったな。と車で家に帰りました。ところが家に帰った直後からお腹の激痛と吐き気に襲われて、そのまま寝込みました。
多分、かなり緊張してたので精神的なものも大きかったと思います。2日たったらすっかり元気になりました。費用は5500円くらいでした。
毎月タイミングはかなりバッチリなのに妊娠出来ずに焦っていました。私の場合、原因を早く見つけたい気持ちが強く早く卵管造影検査をしたかったです。
この検査は治療も兼ねていて検査の後は妊娠しやすくなるとも聞いているので、今月からまたタイミング指導を受けつつ、頑張っていきたいです。結果は右が少し詰まり気味でしたが、重要視するほどでもないそうです。前向きに、頑張りましょう。。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...