年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
周期9日目に卵管造影検査をしました。検査をする事が決まった時に、看護師さんから詳しい説明を聞きました。
検査当日は、診察室で消毒をし、管を入れる所までしました。 先生が『うちのは痛くないよ』とか、検査の説明をもう一度しながら進めてくれたので、すぐに準備は終わりました。
この時に、少しお腹辺りが痛かったです。それから、車椅子で撮影室まで連れて行ってもらい、台に寝てカテーテルを注入していきました。この時も、『大丈夫』などと声を掛けてくれたので、リラックスできたと思います。
特に痛みもなく、5分くらいで終わりました。私は昔、喘息があったので、より安全に検査を行う為に点滴をうちながらの検査でした。その後、管を抜き、説明しながら注入した時の映像を見せてもらいました。
その後、少し足がだるかったですが、すぐに治りました。茶色いおりものが出るかもしれないけど心配ないよと言われ通り、その日はおりものがありましたが、次の日はでませんでした。
検査当日は、感染を防ぐためお風呂は入らないように言われました。シャワーはOKでした。 費用は検査代と薬(抗生物質2日分)合わせて、約3000円でした。
約8ヶ月タイミング法をしてましたが、なかなか授からず、一度卵管を調べてみようかと言うことになりました。右は問題なかったんですが、左が詰まってたようです。
詰まりはあったものの検査時は特に痛みはなかったです。検査まではものすごく不安でした。どれだけ痛いのだろうかと。でも、特に痛みも少なく、あっという間に終わってしまったという感じです。
検査結果は、やっぱり詰まってたのかという気持ちがいっぱいで、今まで考えてた事(私が悪いんではないかと)に安心し、気持ちが楽になりました。少しショックもありましたが。検査後には詰まりもとれ、問題ないようです。
検査後の約3ヶ月はゴールデン期間みたいなので、しっかりとタイミング合わせたいと思います!検査をすると決まってから、不安で体験談を読んでばかりでした。体験談を見て安心もしたので、投稿させてもらいました。いろんな感想の中のひとつだと思って読んでもらえたら嬉しいです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法