e-妊娠top 不妊治療と不妊症 不妊検査一覧 卵管造影検査体験談 みけさん

子宮卵管造影検査体験 みけさん

赤富士
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえみけ
  • 卵管検査までの治療期間2ヶ月

卵管検査体験談

1年ぐらい自己流でタイミングをみていたのですが、なかなか妊娠しない為、病院へ。それから3周期目の生理が終わってから検査をしました。私が行っている病院は予約制で、前もって説明を聞いてから2日にわたって検査をします。

1日目。いつものように内診をして、生理が完全に終わっていることを確認してから造影剤を流す管を入れました。(生理が終わっていないと、造影剤と一緒に血液がお腹に逆流してしまい、激痛が起こるそうです)管を入れた時にチクっとした痛みを感じたものの、こんなもんだろうと思い内診台を降りると、軽いめまいがしました。

気にするほどではないかと思ったのですが、同時に冷や汗まで出てきてしまい、少しの間その場で横になって休ませてもらいました。すぐによくなり、下着をバックの中に忍ばせたままの状態でレントゲン室まで移動…先生が到着するまでの間看護士さんが声をかけてくれたのですごく落ち着きました。

いよいよ造影剤注入。重い生理痛のような衝撃があり、歯をくいしばって早く終わってくれ〜と思いましたが、卵管の通りがよかったらしく、レントゲンを1枚撮ってあっとゆう間にハイ終了。液を流し始めてから1分も経っていなかったと思います。

2日目は普通にレントゲンを撮って、造影剤が無事にお腹に広がっていることを確認しただけでした。私の場合、造影剤がお腹の上部にしか広がっていなかったらしいのですが、膀胱に尿がたまっていたことで圧迫されただけでしょう…とのことでした(笑)。

費用は検査代¥5390と3日分の抗生剤代¥630でした。

メッセージ、感想

私は、もし次に生理が来たら造影検査をしますと言われていて、まだ生理の来ないうちから怖いな〜とかなりビビっていました。そのため、「検査をしたらその1ヵ月後に見事妊娠できた」などの良い報告ばかりをネットで調べて、少しでも気持ちを落ち着けるようにしていました。

おかげで(?)検査結果も問題なく、卵管の通りも良かったのでひと安心しました。通りがよければ痛くないかもしれないと先生がおっしゃっていましたが、それはほんとうに個人差があるんだと思います。

痛いのは怖いけど、この後のゴールデン期間を考えたらすごく前向きになれました。100%ではないけれど、希望を胸にこれからがんばりたいと思います!

*家に帰って、出血を抑える為のガーゼを自分で抜いた時、予想外のガーゼの大きさにはびっくりでした(笑)

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /