←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
去年初めから赤ちゃんが欲しくて頑張っていたのですが、なかなかできずに病院へ行く事にしました。子宮検査、血液検査、クラミジア検査等受けて何も以上はなく、しばらくタイミングで様子を見ていたのですが、駄目で今回卵管造影検査を決意しました。
午後2時から検査だったので、朝ごはんは10時までに食べるように言われ、その日は徒歩で病院へ向かいました。看護婦さんに呼ばれて、始めに別室でお尻に座薬を入れました。
その後に子宮にカテーテルを入れました。この時はチクっと痛みがあったのですが、全然我慢できる痛みでした。その後にレントゲン質へ移動して、寝転がり液体を入れました。
この時も少しチクっとしたのですが、その程度でした。結果は正常に通っていたので、またしばらくはタイミングで様子を見ることになりました。
料金は3.630円で、痛み止めの薬が2日分出て700円でした。
私も始めはすごく不安で、痛みがすごいと聞いていたので検査を受けるまでは本当にビクビクしていました。でも生理痛の軽い感じでしたので、本当に安心しています。
やはり卵管が通っているかいないかはすごく重要だと先生にも言われたので、迷っている方にはお勧めします。この後は子供ができやすいと聞いたので、無理なく頑張っていこうと思っています!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています