e-妊娠top 不妊治療と不妊症 不妊検査一覧 卵管造影検査体験談 ゆずきちさん

子宮卵管造影検査体験 ゆずきちさん

ご利益のある桃
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえゆずきち
  • 卵管検査までの治療期間1ヶ月半

卵管検査体験談

避妊しなくなって1年半が経っても妊娠しないので、生理になってから婦人科へ通い始めました。ホルモン検査、クラミジア検査、抗体検査、子宮鏡検査、フーナーテストを終え、卵胞チェックで一回目のタイミングを測り生理がきたので、生理が始まって11日目に卵管造影検査をしました。

午後からの検査だったので、朝ご飯は食べてもOKでしたが、昼ご飯と牛乳や固形物の飲み物は控えて下さいとのことでした。

ネットで色々調べていて、痛みと結果への不安がすごくありました。まず、器具を入れて消毒の後にチューブを入れられ風船を膨らまされました。そのときに生理痛が下腹部に来た嫌な感じがして、少し顔を歪めました。

先生に『大丈夫?今から液を入れて行きますからね』といわれて段々と嫌な痛みが下腹部にきて、なんともいえない嫌な感じでした。時間にして五分くらいだったと思います。ネットでみなさんがいうような、座薬も麻酔も無しでしたが、生理痛の強い痛みぐらいなので我慢できました。

シートには生理のおりもののような血が少しついていて子宮鏡の検査の時の痛みに似ていました。痛みは卵管造影検査の方が痛かったです。

チューブを抜いた後は楽になりましたが、30分くらいは体がだるいというか軽い痛みがありました。その後レントゲンを見ながら先生から説明があり、検査から会計まで一時間程度で終わりました。検査費用は5千円弱でした。

メッセージ、感想

ネットで色々見て不安は沢山ありました。痛みはもちろんのこと、検査結果で異常があったらどうしよう・・・という不安が強かったです。

検査結果、卵管も通っていて液もお腹にもれているので異常なしとのことで、ホッとしました。痛みは生理痛のキツイ痛みが突然くるって感じで、我慢できない痛みではありません。

皆さんの話を聞くと卵管造影検査のあとはゴールデン期間という妊娠しやすい期間ができるらしいので、やってよかったと思います。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /