←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
事前に「当日は腹痛や肩の痛みがありますが心配ないです」とか「当日はシャワーだけにしてください」などを書かれた注意事項をもらってました。
検査自体は他の方も言われているように5分程度のものですが、液体を注入してる感覚や、生理痛のような痛み、お腹のゴロゴロ感があって長く感じました。
終了後はタンポンを入れられました。検査自体は少し痛いように聞いていたのでまぁ我慢できたのですが、何より・・・終わった後にショック症状とでも言うんでしょうか!?
貧血みたいに吐き気と冷や汗と意識が遠くなる感じがあって、看護婦さんからも顔が白いって言われて休んで帰ることになってしまいました。20分程で吐き気とかは回復したけど、肩とお腹の痛みが続いていて、帰ってからも横になってました。
看護婦さんいわく時々あることらしいです。「すごく緊張してたのかな??」と言われました。緊張と関係あるのかもしれませんね。費用は抗生剤の内服(3日分)込みで2600円でした。
意識が遠い中、先生と看護婦さんからは「検査だけど卵管の通りをよくする治療でもあるから」と励まされ、した甲斐があったと思います。
私は人より少し通りが悪いらしいけど、気になることが一つずつ解決してる気がするので少々痛くても大事な検査だな、と思いました。
あと、しんどそうにしてたら看護婦さんが何人も心配して側に来てくれたり、「あ〜この病院で産みたいな」と思わせてもらったりもしたし、痛みも産むときの練習みたいなもんかな、と思いました。検査のあとの不調は人によるみたいだけど、心配な方はお迎えを家族に頼んだ方がいいかなと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法