←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
検査は予約制です。ドキドキしながら、診察台に乗り、先生が管を入れる時、なんとも言えない違和感が、、「大丈夫ですか?」と先生、看護師さんが聞いてくれまいたが、「い、痛いです。ちょっと待って下さい。」と不安になりましたが、この掲示板の同士達も、同じように耐えたと思い頑張りました。
その後、管が入ったままレントゲン室まで歩きました。台に乗り、そこで先生が液を入れていたようです。液は思ったより痛くなかったです。(結果は異常なし)看護師さんに笑顔で、声を掛けてもらい、泣きそうになりましたが無事終了。最後に消毒とタンポンを入れ、正味20分くらいでした。
私の先生は、検査後シャワーも禁止と言われ、検査前にスーパー銭湯に拠ってから受けました。管(カテーテル?)を入れるとき、痛さでおしっこが出そうでしたが、だんだん痛みが無くなってきました。
検査後は、普通に運転して、帰れました。私も受けるまで、不安でしたが、終わっちゃえばあっという間でした。一緒に頑張りましょう!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!