←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
普段のように、内診台にあがり消毒をしてから管を入れました。絶えられないような痛みではないからと説明され、特に痛み止めなどはもらいませんでした。
管を入れているときは、生理痛のような鈍い痛みがありました。管を入れて、管の入り口を太ももにテープで貼り付け、レントゲン室に移動して、仰向けの状態で造影剤をいれレントゲンをとりました。
時間は15分もかかりませんでした。費用は、3800円でした。終わってからは、痛みもよくなり違和感がある程度になりました。3日分の抗生剤を処方されました。
検査後少し出血があったようで、血混じりのおりもののようなものがでていました。翌日まででていましたが、痛みは当日のみでした。
検査する前はどのくらい痛いのかと不安でしたが、生理痛程度の痛みでした。全く痛くないものではないけれど、「出産の時はもっと痛いんだ」と思って乗り切りました。
検査する事によって、なかなか赤ちゃんが授からない原因がわかったり、ストレスや不安が1つ無くなるので、やって良かったと思っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...