e-妊娠top 不妊治療と不妊症 不妊検査一覧 卵管造影検査体験談 もえぞうさん

子宮卵管造影検査体験 もえぞうさん

指を掴む赤ちゃん
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえもえぞう
  • 卵管検査までの治療期間約1ヶ月

卵管検査体験談

9/4午後1:00に病院へいきまいた。非常に混んでいて、1:30の予約だったのが、実際に検査に入ったのは3:30でした。私を含めて2名の検査の人がいました。私は過去に喘息にかかったことがあるという理由で、痛み止めの座薬が入れられないと事前に看護師さんから話があったので、ど緊張で望みました。

レントゲン室に入り、先生と看護師さんの指示どおりの体制で最初1分くらいで造影剤を入れる管(のようなもの)を入れたとき、ツキーンとした痛みがありました。先生が「もう半分おわったからね、画面(レントゲン)見ててね」というので右側にあるレントゲン画面をみていたら、うっすらと管のようなものがみえ、その後造影剤を入れるとみるみる液体が入っていくのが見えました。

うわさどおり、生理痛の親玉みたいな痛みがはしり思わず「いってぇー」と口走りました。先生は笑っていました。「緊張ねえ、緊張するときは深呼吸がいいよー。よくため息をつくと幸せが逃げるっていうでしょ?あれうそだよ。緊張したり、どうにもならなくなったらふかーくため息をつくと人間リラックスできるからねー。」と私の緊張を解こうと一生懸命になってくれました。

「お腹さわってみて、ほら、造影剤が動くでしょ?まもなくてんぷら油みたいな状態でポタポタと子宮から漏れるのがみえるからね」といわれ、痛いけど我慢しながらお腹を触っていました。「もう終わりだからね。タンポンいれておくから2時間後にとってね、もえぞうさんは強い子だねえ」といわれ終了しました。

検査は約10分くらいでした。その後、少しの痛みはありましたが、通常どおり会計を済ませ、無事に帰宅しました。金額は8.960円でした。ちなみに、私の次に検査を受けていた患者さんは痛み止めを入れているにもかかわらず、失神してしまいました。

メッセージ、感想

先生によると、約半年くらいは妊娠しやすくなるそうです。人によっては痛みはさまざまですが、先生・看護師さんともにとても親切にしてくれました。終わったあとはあの検査に耐えたんだ!!!という不思議な達成感に満ちていました。少し苦痛な場合もあると思いますが、ぜひ受診したほうがいいと思います。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /