←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
遠距離恋愛でしたがこの春結婚することになり、年齢も35歳をひかえて、結婚前に一通り不妊の検査をしておこうと思いまして受診しました。この1年くらいは全く避妊はしていなかったのに妊娠しなかったですし。
というのも27歳の時に1年くらいおりものが多くて、放置していたところ、変だな?と思って婦人科に受診したらクラミジアになっていたことがあったからです(治療して今は問題なし)
当時の婦人科の先生のところに受診したのでカルテが残っていて、ホルモンの血液検査も問題ないし、基礎体温も問題なかったので、クラミジアの既往があるし、まずはヒステロしましょうということになり、生理が終わって3日目に検査をしました。
私は、看護婦なのでヒステロの検査介助に何度か付いていたので、痛いというのはわかっていたのですが・・・
朝食は抜いて朝イチの9時に病院に行きました。ヨードテスト(イソジンを腕に塗ってアレルギーがないか調べる)をして、問題がなかったので、トイレにいって排尿を済ませて造影室へ。
レントゲンの台に寝て脚を開いて先生を待ちます。この間看護婦さんがそばにいてくれたので安心でした。先生がきて、クスコをかけて膣内を消毒。
(ここまではいつものクスコの違和感)
ヒスキャスというカテーテルを子宮から入れたときにちょっとチクっと痛み。ちょっと痛いよ、水入れるよと声をかけられ、通水したのかな?
たしかに、ちょっとぐぐっと痛い。けど我慢できる程。そのあと、たぶん造影剤を入れたんだと思うけれど、生理痛のような鈍痛があるよと声をかけられたと同時に画面見ててねーと先生。画面見つつも、鈍痛。画面では、子宮から卵管にすーっと造影剤が流れてました。
ん、通ってるね。1枚写真とるよ、息を止めてね。はーい終わります。と先生が戻ってきて再度クスコを入れてイソジンで消毒、膣内にタンポンいれて、看護婦さんが拭いてくれて終了。
タンポンは3時間後に自分で抜いてねと言われました。写真ができる30分ベットで休んでましたが、着替えてベットまで歩いていけるくらい元気でした。横になって10分くらいは生理痛のような鈍痛だったけれど、我慢できる範囲。徐々に痛みはなくなりました。
30分後先生に写真を見せてもらって、抗生剤を3日分もらって帰ってきました(3日間は性行為しないでね、感染予防にと言われましたが)
帰りはすっごく寒くてまたちょっとおなかが重たい痛みあったけれど、帰宅してからは問題なしでした。
昔クラミジアにかかって1年くらいたっていたので、卵管閉塞しているのかな・・・と正直ここ何年も思ってました。だから、ずっと悩んでいたし、検査を受けるのも恐かったし。
私赤ちゃんできないかもしれない・・・と彼の前で泣いたこともありましたが、彼もそれはそれでいいじゃないかと言ってくれて、とりあえずまずは検査を受けよう!と思いました。
クラミジアになる女性は多いから、不安に思っている方は沢山いるんじゃないかと思います。不特定多数の人と行為をしていなくたって、私は実際に当時の彼氏にうつされました。
でも、結果をきいて卵管が閉塞していたり狭くなっていても、今はFTとか治療法も確立してきているから、まずは恐くても受けることをおすすめします。
痛いのは痛いけれど、我慢できる痛みだと思います。きっと陣痛はもっと痛くて、痛い時間も長いから・・・いつか赤ちゃんに出逢えるように頑張りましょう!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...