e-妊娠top 不妊治療と不妊症 不妊検査一覧 卵管造影検査体験談 はるかさん

子宮卵管造影検査体験 はるかさん

ざくろ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえはるか
  • 年齢29歳
  • 治療期間約2ヶ月
  • 検査費用1,700円

卵管造影を受診するきっかけ

9月中旬から不妊治療に通い始め、『タイミングが合えば早めに卵管造影検査をしておきましょう』と言われていました。通院から約2周期経過し、12月6日に生理が来た直後に検査を受けることを決心しました。周期6日目です。

卵管造影検査の進行と感想

夕方4時からの検査でした。事前に、『痛みを伴う検査』と聞いていたので非常に緊張しました。 けれど、実際にカテーテルを入れる?時に少々違和感があり、造影剤を入れる時にまた少々圧迫感があるだけでした。

『もう終わりなんですか?』と、看護婦さんに言ってしまったほどです。その後、すぐ立ち上がり、診察室でレントゲンを見せてもらいながら説明を受けました。異動時間や待ち時間も入れて40分弱位でした。帰宅後も特に気分は悪くないです。

私もこちらの投稿を何度も拝見させていただき、『絶対に痛いだろう・・・』と思ってましたが、普段の排卵チェック時より「少し長め」の違和感というか圧迫感があるといった感じでした。私は、生理痛の方が痛く感じたので、全然大丈夫でした。

今後の人へのメッセージ

私は、『両方とも綺麗に通ってますよ』と言われ、痛みが殆ど無かったから言えるのかもしれませんが、検査を受けようか迷われている方、是非早めの検査をお薦めします。先生からも、『この検査後は、卵管の通りが良くなって妊娠する方が多いよ』と言ってもらえたので、妊娠への第一歩として頑張ってみてください。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /