e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2008年 ゆっこさん

子宮卵管造影検査 ゆっこさん

くるまって眠る赤ちゃん
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえゆっこ
  • 年齢34
  • 治療期間2ヶ月
  • 検査費用2720円

卵管造影検査を受診するきっかけ

不妊検査としては非常に重要、且つ治療効果もあるとのことで、最初から検査項目に組み込まれていました。

卵管造影検査の進行と感想

はじめに内診台で膣内を洗浄、その後レントゲン室へ移動し検査服に着替え、レントゲン台に横になって待ちました。看護師さんが来て、事前の準備としての筋肉注射と点滴をしました。

「痛い、って聞いていますか?」と聞かれたので、「はい。でも、個人差があると聞きました」と答えました。「今から注射しますが、これが今日、1番痛いかもしれません」と言われ注射されましたが、確かに痛さはこれが1番でした。

その後は点滴で、しばらく1人で待たされました。
この待っている間に、知らず知らず、緊張が高まっていたようです。
自分ではリラックスを心がけていたのですが・・。

10分くらい待ったと思います。先生と看護師さんが来て、いよいよ開始でした。
脚をひらいて、何かが挿入される感触は、これまでの内診でもう慣れた感覚でしたが、その直後、いつもよりずっと強い力で膣の奥を突かれ、お腹がズズ〜ン!と重痛くなりました。

確かに、生理痛と同じような痛みですが、痛みそのものより、「何かを突っ込まれている」感じが辛かったです。でも、先生や看護師さんが優しく声をかけてくれたので、それに答えたり、深呼吸をしたりして、耐えることができました。

しかし、私の場合、残念ながら子宮口から先に造影剤が注入できずに逆流してしまい(チューブが挿入できなかった?)、写真を1枚撮っただけで終了となりました。終了後は、すぐに痛みと重苦しさは治まりました。

その後は、しばらくそのまま横になって休む、ということでしたが、このときに、なぜか、涙がぽろぽろと出てしまいました・・。

緊張と、その後の安堵感のためだと思いますが、そのほかに、検査のとき「子宮口が詰まっていて入らない」と先生がおっしゃっていたことで、子供ができない体なのかもしれない、という不安を感じたことが大きかったと思います。

この検査は、いつも行く不妊専門クリニックではなく、その系列の産婦人科病院に行って行われたので、待合室でたくさんの妊婦さんを見て、ちょっとショックを受けていました。また、安静にしているレントゲン室から、外部の待合室で遊んでいる子供の声や音がひっきりなしに聞こえてきました。

これまで、「妊婦さんや子供を見ると辛い」とかいう事は、私にはないと思っていたのですが、やっぱり、心の奥底では感じていたようです。

着替えを済ませて待合室で待つということでしたが、検査服を返しに看護師さんの詰所に行ったとき、看護師さんの優しい声かけにまた涙があふれて嗚咽になってしまいました。しばらくベッドで休ませてもらってやっと落ち着きました。

その後、出来上がったレントゲン写真を見せてもらいましたが、案の定、膣までしか造影剤が入っておらず、卵管はおろか子宮の形も分かりませんでした。

先生曰く、子宮の入り口が炎症か何かで塞がっているのでは?とのこと。
詳しいことは、いつもの不妊クリニックの先生から説明がある、とのことでその日は終了でした。

ちょうどその翌日は、不妊クリニックでの診察予約を入れてありました。
タイミング指導のための卵胞チェックでしたが、出血や痛みがあるので今月はナシにしてもらい、卵管造影で子宮口から先に造影できなかったことをお話しました(まだレントゲン写真などは届いていないので)。

すると、子宮口の角度などで注入チューブの先端が潰されてしまい、造影剤が入らないことがあるそうです。子宮の入り口が詰まっていたら旦那のも入れないのでは・・?と不安に思っていたことを話したら、「詰まっているなんてことはないですよ、だって生理の血も出てこれるわけですから」と説明され、安心しました。

私のような場合は、超音波造影検査という方法をするとのことです。これは同じく造影剤を注入するものの、レントゲン不使用なので、いつものクリニックで出来、また、造影剤を入れるのもチューブが細いとか(※)で入れやすいそうです。
※すみません、よく覚えていません・・

一晩は、「子宮口が詰まっているのでは?」という不安で押し潰されそうでしたが、そうではないようなので、安心しました。

今後の人へのメッセージ

痛み、緊張感、不安感などを感じるのが当然の検査だと思います。それは、医師、看護師の方たちは十分に承知なので、辛いことは率直に伝えれば、色々と対処してくれると思います。

他の方の投稿にありましたように、痛み止めを処方してもらえないか、私も今度の検査では相談してみるつもりです。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /