←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
昨年の春に結婚して、少ししたら卵巣膿腫が見つかり、検査をしたところ『今は大丈夫』と言われ、秋から子作りを始めました。基礎体温を測って、排卵日と思われる日に仲良ししていました。12月には排卵検査薬を使ったのですができず。将来、主人の実家へ入るので、それまでに地元で1人目を授かりたかったというのもあって。先日、卵巣膿腫の3ヵ月検診の時に担当医に不妊検査を受けたいと申し出ました。
ここの体験談を見ていたので、痛い人もいれば、痛くない人もというのを知り、私は生理痛が酷いので耐えられると自分に言い聞かせました。検査当日の朝から、抗生物質を飲み、午後一からだったので、お昼は抜きでした。まずは、いつも行ってる婦人科で先生の問診。それが終わり、痛み止めの筋肉注射をして、放射線室へ移動。
上下とも検査着に着替え、台の上へ検査開始。先生が色々と言ってくれるのですが、何にをしているのか分からず。でも、痛かったです。生理痛をちょっと鋭く?した感じ。検査時間は10分もかかってなかったと思います。終わってみれば、どってことなかったかなって感じです。ただ、家に帰るまで生理痛みたいにお腹が痛いのと、出血がありました。両側の卵管は通ってるとのことで一安心しました。
卵管造影検査を受けるまで、とっても怖かったし、不安でいっぱいでしたが、可愛いわが子に会うために頑張ろうと思いました。多少痛くても、全然頑張れる痛みだと思います。先生や看護婦さんもいるので大丈夫です。この検査を受けて良かったと思ってます。ここの体験談に確か書いてあったと思うのですが、私のように出血することもあるので、生理用品を持参することをオススメします。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...